1. HOME
  2. 事業報告
  3. 勉強会「内海塾」
事業報告
2009年06月19日 勉強会「内海塾」
平成21年6月19日(金)体験参加「内海塾」と他団体交流
今年度はじめての事業は、他団体との交流と勉強会をテーマに、平成の松下村塾を目指す「内海塾」へ乱入させて頂き、一日塾生体験と内海塾の皆さまとの交流会に参加させて頂きました。
「内海塾」は、東京、大阪、三島、小田原、南足柄、長崎などで開催されており、大阪は2005年の開講以来、5年目を迎えるそうです。入会金ゼロ、会費ゼロ、参加した時に参加費を払うと言う、とても自由なシステムです。

発祥は、塾長の内海勝統氏が三島市で始めた街興し事業が切っ掛けで、「気力の補填」を理念に、同じ志を持つ人々との交流の場を創り出す事を目的とされています。
塾長の内海氏は、東京に本社を置く(株)ジンテックの創業者で、現在は取締役会長に就任されています。

この日は、我々の特別参加も考慮頂き、内海塾長が今まで話されてきた事のダイジェスト版をベースに、ビジネステーマや考え方など、判りやすくお話し下さいました。
ダイジェストと言う事で、色々なお話しが沢山有りましたが、どれも内海さんのポリシーである「自分が体験した事しか話さない」を実践する、全てがオリジナル発想の何処にも載っていない貴重な話でした。

一つのテーマを取ってみても、聞く人や、又、その時のその人の心の状態によって受け取り方や心に響く深さが変わる事が予測できて、大変興味深い講義でした。

塾終了後は、塾生の方のお店で開催された交流会にも参加させて頂きました。
50名を超える交流会は、凄い熱気で、名刺交換をし、お話が出来たのは、1/3程度の方々でしたが、参加されたみなさんは、それぞれにお話しが進んでいたようです。

今後、内海塾に興味の有る方は、いつでも参加出来るように取りはからって頂きましたので、ご希望の方は、インフォメールでお問い合せ下さい。
(文責:木村)

今回は、参加された会員の方に感想を書いて頂きました。

【質問】内海塾に体験参加しての感想は?
現在、私自身が仕事に取り組む上で大切にしている事を確認できた研修会でした。
思わず、「重要!」と書いた走り書きをご紹介させていただきます。
「見たことはしたことにならない。言ったことはしたことにはならない。
ただしたことだけがしたことになる。」
「小さなDO→大きなDO」
「マイナス思考に陥る反省はいらない。大切なことは、明日どうするか?未来を考えること。」
「自分で確かめたことだけを伝える、伝わる」
・・・まさにその通り!ヤルッキャナイ!
同感!同感!同感!・・・共感の嵐でした。

【質問】このような企画があれば参加したいですか?
はい。参加させていただきます。

【質問】懇親会は、有意義でしたか?
とても楽しいひと時でした。

(回答者:三宅隆子)